枯渇ない財布を持とう

「確定拠出年金」で老後安心の仕組み作り

会社から分捕るとは

f:id:karenaisaifu:20190320105444j:plain


過去20年間で見ると、日本の賃金は上がるどころか減っている。時給で見ると日本は20年間で9%下落し、主要国の中で唯一のマイナスとのこと。英国は87%、米国76%、フランス66%、ドイツが55%、韓国は2.5倍に増えている中、日本だけ労働賃金が減っている。

日本はこの20年デフレのただ中で、労働賃金が上がらないからデフレなのか、デフレだから賃金が上がらないのか。鶏が先か卵が先か…の難問です。

高齢者や、パートの労働者が増えたから、生産性の低い仕事が温存されている等々理由はあるにせよ、収入が増えなければ、消費も拡大しないのは自明の理。

企業の潤沢過ぎる内部留保に問題はないのだろうか。企業はお金を貯め込むばかりで投資や従業員の給料アップには使わない。

一社毎でみるとそれなりの根拠や備えの行為には違いないのだろうが、それが全体の企業となると「合成の誤謬」の罠に他ならない。

低賃金だから働くインセンティブも今一つ、そうなると会社全体も停滞し付加価値の高いモノも生まれない、業績売上も伸びない、低賃金のまま…、「貧者のサイクル」に陥る。

「給料が上がらないのなら、会社から分捕りなさい。」は、私の師がよく仰っていたことで、株式投資の薦めです。直接自社株でなくても上場株式であればどの会社の株でも買うことが出来ます。配当利回りでみても、東証一部上場の平均は2%以上ありTOPIX東証一部全銘柄)型のFTFや投資信託でも配当の享受は可能です。

いきなり個別株を買うのは難しいとしても、確定拠出年金やNISAから投資信託日本株に積立て投資することはリスクの高いことでも、博打でもありません。

企業の株主重視の姿勢は今後ますます強まる傾向にあります。株主を意識した経営である以上、賃金も上がらない現状では、せめて株主となり「会社から分捕る!」

 

 

 

嬉しいメール

先日お客様から嬉しいメールが届きました。

お早うございます。ご報告です。
〇〇生命年金のことでは、お世話になりました。
3月5日に、385. 800円で、遅延利息が254円。合計386. 054円振り込まれました。

忘れていたので、うれしさ倍増ですが。
改めて、証券を見ると、月払いが15. 573円が12ヶ月で、186. 876円。

10年で、1. 868. 760円です。
もらえるのは、300. 000円の10年で300万円。プラス変動金利

どう考えても、お得すぎます😲私の計算違いですよね?

 

 計算違いでないことをお知らせしました。

K子さん、

計算違いではありません。

K子さんの年金は「変額年金」で、保険料は株や債券で運用されていました。10年の間に複利効果も相まってこんなに増えたのですね。良かった!

 

お早うございます。

計算違いではないと知り、嬉しくなりました。

歳が増えるのは、いやですけど、良いこともある🎵

公的年金が少ないから、上乗せと考えると、心強いです。

ありがたいです。お世話になりました<(_ _)>

 

私は、変額保険に出会ってから基本は「変額保険」をご案内しております。何故なら、保険は長期のものだからです。10年は短い方です。20年30年と保険料を払う間は保障がありますが、保障期間が終わり満期になったときのことを考えると、掛け金が増えて戻ってきた方が良いからです。この増えて戻るためには、株や債券で運用されなければ叶いません。つまり「変額保険」でなければならないのです。

 

K子さんだけではありません。まだまだ途中経過ですが、皆さん7年位経つと払込保険料以上になり、10年経つと多少マーケットが沈んだ時でも揺るぎません。

「生命保険料こそ安心して運用すべきお金」の思いを日々強くしております。

夢を売る会社には

 一見面白みのない企業でも安定的に配当を出し続け、シェア率も高く成長している企業の株式は退屈株とも言われるそうです。でも、そんな株ばかりに投資し続け高いリターンを上げてきたのが、ウォーレン・バフェット氏です。バフェット銘柄と言われるコカ・コーラジョンソン・エンド・ジョンソンなどは誰でも知っている生活関連銘柄で、両社とも20年以上毎年増配を続けている会社です。

 今日の日経新聞に「個人マネー投信離れ」とありました。あれ、投資信託はNISAや個人型確定拠出年金(iDeCo)で残高は順調に積み上がっているはずでは・・・。

 それはそれで、口座数も増えそこそこ「個人マネー」が少しずつ増えてはいるようですが、問題はそれ以外の投資信託からお金が逃げているのです投資信託協会が13日、2月の投信概況を発表した。投信のタイプ別を見ると、海外株に投資する株式型の流出額が494億円と2016年12月以来の高水準となった。工知能(AI)やロボティクス関連など、主力の投信の売却が目立つ。

 そうです、儲かりそうなAIだロボットだ、次は5Gかなと、今流行りのテーマ型投信を一気に買い、それがちょっと下がると一気に売るので、当然そういった投信の値段は下がり、下がれば解約するのでひと月で494億円ものお金が流失する。

NISAやiDeCoが順調に積み上がって行っても、考えさせられますね。日本はやはり金余りなのでしょうか。大きなお金が少しでも有利な儲かりそうなところにワーッと押し寄せ、目論見が外れるとさーっと引いてしまう。

 バフェット氏同様、分かっている投資家達が師と仰ぐジェレミー・シーゲルの著書「株式投資の未来」には夢を売る会社の株を買ってはいけないとあります。ブームに踊らされ右往左往してはいけない。個人投資家は「毎月こつこつ積立て」、例え60代70代の人であっても買う時期を分けて、一気に買わないは鉄則です。

 

f:id:karenaisaifu:20190314114548j:plain

永続する会社が本当の利益をもたらす

 

 

 

30年前の痛み

かれこれ30年以上も前、そうバブルの絶頂期の頃です。私は中堅生命保険会社の営業部隊におり、その頃の最大の手柄が某組合傘下の会社に「厚生年金基金」の設置ができたことでした。総合型と言われる同業組合が導入でき、しかも厚生年金の一部を代行運用できるあの「厚生年金基金」です。

 

従業員さん達に対する制度の説明会を終えた後、当時の会長が仰ったことを今も忘れることができません。

『みんな(従業員)半分も分かってないが、60歳になった時今の給料(アップ)より感謝するよ。』70代の会長は社員の老後を見越して「厚生年金基金」導入に賛同して下さった方です。

 

それから間もなくバブルが弾け「厚生年金基金」は運用もままならず、解散も相次ぎ惨憺たる運命を辿ります。

導入間もなく、私は寿退社をしてしまいその後の基金がどうなったのか見届けることも出来ませんでした。。。

厚生年金基金」の文字を目にするたび、棘がうずきます。

 

国(当時の厚生省)が旗振りした制度で、誰も「厚生年金基金」がこんなことになるなんて思った人はいないでしょう。でも、現実に起こったことです。

公的年金に準ずる「厚生年金基金」でも、「絶対」ではありませんでした。

 

「絶対」がないのであれば、「どんな風が吹いてもいいようにしておくこと」しかできないのかも知れません。

確定拠出年金」は、「絶対こうなります」はありませんが、「確定拠出年金制度の崩壊は考え難い」です。

 

言い換えれば、他のどの制度(公的年金・確定給付型年金)よりましかも知れないと思っています。

何故なら、企業が「運用リスクをとること」と「確定した金額の退職金を払う」ことがない仕組みだからです。

従業員にとっても、会社を変わってもそのまま持って行ことができ、例え会社が倒産しても退職金までは無くならないのが「企業型確定拠出年金」制度です。

自動運転の車が出てくる世の中になるなんて

車の運転が大好き、ドライブが趣味という方には関心がない話かもしれません。私が今待ち焦がれていることのひとつに「車の自動運転」があります。昨年テスラモーターのEV(電気)自動運転車に試乗してから、実用化になるのはいつかしら、5年後それとも10年後かなぁ…と指折り数えていたところ、今日の日経新聞に2つもGood Newsがありました。

ひとつは、米グーグル系のウェイモが、~試験中の人による運転介入が114回だったと報告。走行距離で1万7730キロメートルに1回の計算だ。地球半周近くで、東京から北極を経由してブラジリア(ブラジル)までの直線距離にあたり、介入の頻度は前年の半分となり、技術の進歩もうかがわせた。~とあります。

これって凄くないですか。自動運転で地球半周するうちに、人が手を下したのがたった1回ですよ。

もう一つは、道路交通法の改正です。~一定の条件でシステムが運転を担い、緊急時にはドライバーが操作する「レベル3」の自動運転が対象だ。今国会での成立をめざす。~

どんなに技術が進歩しても法律が追い付かず実用化はまだまだ先との見方が大勢でしたが、~政府は2020年をめどに「レベル3」と呼ばれる技術の実用化を目指している。~ 

視力や反射神経の衰えを自覚し、高齢者の運転事故を見聞するたびに車の運転は無理、ドライブも誰かに誘ってもらわないと行けないと、あきらめの境地で、自動運転車の登場を待ちわびていました。

それが、スマホ操作などの「ながら運転」を容認するのが「レベル3」です。それも、早ければ来年にも実現できるかも⁉です。

夢が叶うのももうすぐかも。

そこで、問題なのが果たし購入することができるのかしら。。。、お金の問題です。

テスラの試乗車は、それはそれは快適で、ラグジュアリーでしたが、お値段は1,000万円です。

いつものことながら、あ~ぁ、私の若い頃にも「確定拠出年金」があったらなぁ…。強制的にでも積立て運用ができ、利回りだって…。今頃はテスラの2台や3台くらい買えてたなあ・・、自動運転の車が出てくる世の中になるなんて・・・・・。